私は普段自分からは決して外国産の肉を買うことはありませんが、先日、妻の職場で慰労会の開催がコロナで出来ない代わりに、焼き肉セットが配られました。 何パックかの詰め合わせで、一部を除いて外国産の肉でした。貰ったものだから、たまにはいいだろうと思い、食べたのですが、食べた後、酷い胃もたれを起こしました。...
2016年を100とした消費の量(実質消費)のグラフですが、一貫して下がってます。 跳ね上がっているのは消費税増税前の駆け込みです。 そのあとは急落して、回復していません。 消費=誰かの所得なので、ま、普通に国民が貧しくなってます。 しかも所得1億円を超える富裕層が増えているので、そうでない人の貧困化はその分加速しています。...
デビッド・グレイバーの負債論では「能力に応じて貢献し、必要に応じて分配する」というあり方をコミュニズムというそうです。 人は一人では生きていけない生き物であり、だからこそ、個々が何かしらの社会での役割を担い、貢献して生きるという意識がなくては、様々な歪が生じると思うのです。...
地域活性化と地産地消についての関わりについてわかりやすく解説しています。
地域活性化には、なるべく地域で生産されたモノやサービスを消費することで地域内にお金を滞留させ、地域内経済循環を維持することが重要ですが、そのために欠かせないものがあります。 それが、地域の人と人とのつながり、コミュニティの大切さです。 経済は人が行う活動であり、あいまいで不確実なものです。...
なぜ日本は若者が希望を持てない社会になってしまったのでしょうか? その大きな原因と言えるのが今の主流派経済学(新古典派経済学)にあります。 今の主流派経済学では、経済人と呼ばれる「経済合理性以外の価値観を持たない人」を前提に理論が組み立てられています。...
先日、平成が良い時代だったとの認識を持つ人が7割という新聞記事が出てびっくりしたのですが、平成の30年間で日本で80万人もの人が自殺によって亡くなっています。...
まず、今の地方の衰退の根本原因は何だと思いますか? 原因が分からなければ対策もとれませんよね? 地方衰退という抽象的な言葉では分かりづらいので、別な言葉で表すと、、 「地方経済におけるお金の不足」です。 この世の中は資本主義というしくみで回っています。 資本主義とは何なのか?...
哲学者のキルケゴールが死に至る病と言ったのは「絶望」です。
人は希望を失うと死に至るのです。
では希望を失わないために、私たちは何ができるのでしょうか?
貧すれば鈍するという言葉があるように、人は貧しくなると精神が愚鈍になります。
精神が愚鈍になれば、物事の善し悪しや道理が分からなくなり、社会は確実に荒んでいくことになります。
経済学者のトマ・ピケティは資本主義社会で自由に競争すれば、格差が広がることをデータにより証明しました。
今、日本国内でも、緊縮財政と規制緩和により急速に格差が拡大しています。
政府はお金がない、お金がないと、政府支出を絞りますが、国民の生命財産を守るのが政治の一番の役目のはずです。
日本の財政は破綻などしないし、インフレ率が許す限り積極財政を行う必要性を説いた現代貨幣理論を正しく理解し、一刻も早く緊縮財政から脱却して、豊かな国民生活を取り戻しましょう!