少し前(9/29、10/1、10/2)になりますが、稲刈りをしました。
手刈りで天日干しです。
無農薬ですが、雑草取りが大変だったくらいで、病気も虫もきませんでしたね。
大昔から、自分たちの先祖はこうやって稲刈りをしていたんだよなぁ、なんて思いながら刈っているとちょっとした感動もんでした。
天日干しに使ったのは、家の近所の方の竹林から分けてもらった竹で組んだもので、うちの親父の実家(岡山の県北)あたりでは「はで」と呼ぶそうで、これに稲束を掛けることを「はで掛け」と呼ぶみたいです。地方により「はさ、はざ、はせ、はぜ」と呼び名が違うそうです。
天日干しすると、お米の旨みが増すらしく、1ヵ月干すので食べるのが待ち遠しいです。
コメントをお書きください
はたこ (水曜日, 12 10月 2011 12:44)
新米の季節ですね~。
稲の天日干しのイメージって写真でアップされているような風景でした~。でも東北に行ったら稲たちが縦に干されて、雨具のミノのように並んでいるんですよね。土地柄なんだぁって驚いたことを思い出しました。仕上がりが楽しみですね♪
農場長 (日曜日, 16 10月 2011)
はたこさん、こんにちは。
東北の縦干しは見たことないですね。なんで縦なんですかね?
そういえば福島のお米の放射能が基準値以下(500ベクレル)って報道がありましたが、どれくらいの数値だったんでしょうね。499でも基準値以下ですから、数値も公表してくれないと安心できないですね。
はたこ (月曜日, 17 10月 2011 09:42)
調べてみたのですが、よく分かりませんでした。
ただ気になることが!縦干しは『ホンニョ』と呼ぶそうです。あるHPではホンニョは『穂仁王』から来ていると・・・!!確かに田圃に整然と並ぶ姿は大男の兵士ように見えるかもしれないです。田圃の守り神のような、一種の信仰のようなものでしょうか。湿度とか風とか気候の関係もあるのかもしれないですが。
お米は基本毎日(私は朝はゴハン派ですが)食べるものなので、確かに、数値好評をしてくれないと『安心』っといった面では余計な心配をしちゃいますよね。不要なものは、なるべく入っていない方がいいわけですから。